2017年 ライブレポート

[ライブレポート]2017年11月4日(土)【JIROKICHIの柳原陽一郎】マンドリンの絡みが素敵すぎたライブ

11月初旬の3連休の中日に柳原陽一郎さんのライブに行ってきました!いつものライブレポートを書いておきます(^o^)

概要とセットリストと感想です。

概要

11/4(土)高円寺 JIROKICHI
【JIROKICHIの柳原陽一郎】
ゲスト)井上太郎(マンドリン)
開場 18:30 / 開演 19:30
当日券のみ 3,000円(ドリンク代別)
問)JIROKICHI : 03-3339-2727

♪お客としても出演者としても遠い昔から柳原がお世話になっている
高円寺 JIROKICHIでのライブが1年ぶりに決定しました。
ゲストにマンドリン王子の井上太郎さんの参加も決定!
親密感あふれるJIROKICHIでの柳原ライブをどうぞお楽しみください。

セットリスト

1部

柳原さんソロ
1.ワカンナイ節
2.土下座節
3.やなちゃんのアラビヤ小唄
柳原さん+井上太郎さん
4.アメリカンポーク
5.不法移民の歌
6.魔法をかけてよ
7.恋のうたを歌う時
8.おかえりビッチ

2部

ソロ
9.洗脳時代(新曲)
10.エリアマネージャー
11.21st Century Complex Blues
柳原さん+井上太郎さん
12.ほんとうにスキな人
13.夢見の夢太郎
14.生きなっせ
15.歌手はうたうだけ
16.オリオンビールの唄

アンコール1

17.オゾンのダンス
18.徘徊ロック# 5

アンコール2

19.魔法をかけてよ(なんと本編ではコードを間違えていたらしい)

イエローパープルのマンドリン王子さんとの共演

井上太郎さんはマンドリン奏者というだけあって、(私も含め)オリオンとかオゾンとかたかえさん、不思議な夜とか、そっち系を期待したファンも多かったのでは内でしょうか?

私は思いっきり期待してた法なのですが、そういった連想をしちゃうファン心理を見透かしてか?
冒頭「尖った選曲」でいきますよ(笑)との宣言がありましたw

宣言通り本編の曲構成は新曲+最近できてきた新たしめの曲が中心でした。

新曲は「洗脳時代」。次点で新しかったのが「ゆめみのゆめたろう」という曲。洗脳時代は森田公一とトップギャランの青春時代にインスパイアされて作ったそうです。ロック調な歌詞と旋律が印象的。現代の風潮へのアイロニーな曲でした。来月のライブでもまた聴いてみたい。

ゆめたろうは節とコブシが凄くツボな名作。間奏部分の柳原さんの温泉ボイスがたまらなく素敵です。

最近の節と音頭ラッシュの中ではいちばん好きですね。ほこっとする歌詞がすばらしい。

曲は宣言通り敢えて尖った選曲で終わるのかと思いきや、最後の最後は「オリオンビールの唄」で締め。

アンコールではオゾンのダンスをやってくれたりとしっかりマンドリン曲の定番をフォローくれるあたり、さすが柳原さんというかファンへの愛をふんだんに感じられましたね(^o^)

アンコールは今回2回もありました。2度目では実は本編でミスっていた「魔法をかけてよ」の再チャレンジ。うまくまとまっていました。
(なんでも本編はコードを間違ってたらしい、気が付かなかったw)

誰かと絡むライブはいつ聴いても新鮮

それにしても柳原さんのライブは一つ音が加わるだけで厚みが何倍にもなりますね!しかもいい意味でセッションをやる人も「カチッ」としていないので聞いている方も、毎回新たな感動をもらえます。ライブに来て良かった感がつよいです。

今回の井上さんも楽譜を見ていなくて柳原さんをみながら演奏していたのが、ライブ感があって良かったですね。外山明さんがマンドリンをひいているみたいなフリーダムさを感じました。。

なにがあるか分からない感が柳原さんライブの魅力だとつくづく感じました。この楽しみがあるから柳原さんのライブを20年間通い続けていられるのだなと思います(^o^)

嬉しい情報 11月はテレビ出演あり!!

11月に以下の番組の出演予定だそうです!
さよなら人類+もう1曲か歌ったとのこと。小室さんと一緒に歌っているかな?
ホントのバラッドあたりが合いそうな気がしますが。
きになりますね。

小室等の新 音楽夜|音楽バラエティ|TOKYO MX
http://s.mxtv.jp/shin_yawa/

じっくりフルコーラス聴けそうなのがなんとも楽しみ!みなさんも首を長くして待ちましょう(^o^)

動画リンク

井上太郎さんの一番再生数が多い動画

柳原さんがでる番組はこんな番組。じっくりトークも聴けそうですね(^o^)
どんな感じにセッションになるのか?今から楽しみです!

個人メモ

ぴてたま缶バッジを購入した。鞄につける。

 




-2017年, ライブレポート